その時に「どう考えたか?」「どう思ったか?」で、 その日一日が大きく変わることがある。 とても不思議なことだけれど、 良くも悪くも、思った通りに事が運ぶこともある。
全てが思い通りに行くわけではないけれど、 できれば心穏やかに過ごしたいから、 そのための思考を探してみたいし、ほしい。 他人軸ではなく、自分軸を大事にしていきたい。
つらさの本質
「つらい。つらい。つらい。」そう思わずにはいられない。 どうにかしたい。そう思うから、つらさが加速する。
思考力が欲しい。
つらくて、つらくて、今すぐにでもここから逃げ出したい。 つらく嫌なことしか頭に浮かばない。 もっと前向きに考えたいのに考えられない。 どうして私は、
枠を飛び越えたいと願っているのだから。
小さい頃は、自分の意見を強気に出せていた。 でも、周りの意見に押しつぶされ、痛い目に合ってからは、おしとやかに自分を隠すようになった。
結果に囚われない。
結果は、とても大事。 仕事となると特に大事な部分だと思う。 でも、囚われすぎると、あらぬ方向に自分を進めてしまうことにつながる。
もっと自然に歩こう!
「行動したい」そう思うほどに動かなくなる。 やりたいのに。やりたくない。 本当はどうしたいのか? しなければ。が先行してしまうと急に体が重くなり、動かなくなる。
つらい才能が開花
大人になり仕事をするようになった途端。 「つらい」が頭の中を駆け巡るようになった。 それまで、のほほんと過ごし、 マイペースだった私は、ある日突然、
時間を求めない。
とにかく早く、効率よく、いかなる時も、どんな時も、素早く考えて行動する。 時間は、「有限」。
つらい、苦しい、逃げたい、早く、とにかく早く。時間がない。毎日苛立ち、焦りと不安で埋め尽くされる。どこへ向かおうというのか?このままではただ生き急いでいるだけで、幸せを手放している。それではダメだ。本当の自分を探しに行こう!
不安で仕方がない。今日も、心が落ち着かない。
焦る必要のないところで焦るのが私。悪いとわかっていながらも焦る。
よく頑張った。と自分自身に言ってもいいんじゃないか?
人生という壮大な視点が頑張る意味
「今日、楽しみにしていること」が足りていない
幸せな「感覚」を逃したくない
「フォーカス」は、最高のモチベーション
自分をつまらなくさせているのは一体何だろう?
「時間」は、求めるほどに遠ざかり苦しくなることにようやく気付いた
つらい時でも自分を見つけ出せる力が欲しい